HOME

クラウド会計導入支援、業務効率化

 スムーズな導入と運用で、日々の業務をもっとラクに。

法人設立・創業支援

本業である”経営”に全力で集中できるようサポート

最適な相続税の申告・相続対策

お客様ごとの状況に合わせた“真の最適解”をご提案します。

代表税理士が最初から最後まで対応

当事務所では、ご相談から申告・アフターフォローまで、すべて代表税理士が責任を持って対応いたします。


事務所の特徴

1.クラウド会計導入支援・業務効率化

”スムーズな導入と運用で、日々の業務をもっとラクに”

 近年、多くの企業や個人事業主が、会計ソフトとしてクラウド型サービスを選ぶようになっています。その理由は、導入のしやすさや、業務効率の大幅な向上が期待できるからです。

 しかし、クラウド会計は「入れるだけ」でうまくいくとは限りません。会計の知識が不十分なまま導入を進めてしまうと、初期設定が煩雑だったり、機能をうまく使いこなせなかったりと、かえって業務が非効率になるケースも見受けられます。

 そこで当事務所では、クラウド会計の初期設定から運用まで一貫してサポートいたします。
 具体的には、POSレジや生産管理ソフト等との連携、会計帳簿の構築、勘定科目の整理、経費精算・給与計算の仕組みづくりまで、御社の業務フローに合わせて最適な形に設計いたします。


2.法人設立・創業支援

事業を軌道に乗せる“土台づくり”を全力で支援します。

 これから法人を設立しようとしている方、個人事業から法人化を検討されている方。会社設立には、登記や届出だけでなく、税務・会計・社会保険・資金繰りなど、さまざまな準備が必要です。
 しかも、設立の初期段階での選択(資本金、決算期、役員報酬、消費税の納税義務など)は、今後の経営や税金に大きな影響を与えることもあります。事務所では、

法人設立前のご相談

税務署等への届出書類作成

クラウド会計の導入支援

資金計画・融資相談

記帳・税務顧問の継続サポート

など、スタートアップの成功に向けた支援を提供し、本業である”経営”に全力で集中できるようサポートします。


3.最適な相続税の申告・相続対策

一見よくある方法最適とは限りません将来まで見据えた相続対策を、的確にサポートします。

「配偶者控除を使えば税金はかからないから大丈夫」

「とりあえず法定相続分で分ければ公平」

「毎年110万円ずつ贈与しておけば安心」

そう考えていませんか?

一般的に有効な選択肢ですが、必ずしも最適解ではないかもしれません。

たとえばーー

・一次相続で配偶者控除を最大限使うと、二次相続で大きな税負担が発生するケース

・基礎控除内(110万円)の贈与では、時間と労力に見合う効果が得られないケース

 当事務所では、税務・資産活用の観点から、お客様ごとの状況に合わせた“真の最適解”をご提案します。将来の負担や後悔を避けるために。一度きりの相続を、確かな戦略で支援いたします。


4.代表税理士が最初から最後まで対応

全ての対応を代表税理士が責任をもって

 当事務所では、ご相談から申告・アフターフォローまで、すべて代表税理士が責任を持って対応いたします。税理士事務所によっては、最初の相談は税理士でも、実際の業務は別のスタッフに引き継がれることも少なくありません。

 当事務所は、小規模事務所ならではのフットワークと密なコミュニケーションを強みに、一人ひとりのお客様と、じっくり長く付き合える関係を目指しています。

 

PAGE TOP